施策などの中から、トピックスニュースをお知らせいたします
【 中小企業施策広報 】 全国連より、商工会員の皆様へのお知らせ一覧
【 中小企業施策広報 】のページへ
関係省庁からの中小企業施策等について、全国商工会連合会が随時情報を更新しています。
上記のURLにアクセスしてご利用ください。
「木曽町商工会設立10周年 記念事業」開催のご案内 (2017.11.06 up)
木曽町商工会では、木曽福島町商工会・木曽中部商工会 合併、木曽町商工会設立10周年を記念して、記念講演会・記念商工祭を開催いたします。
多くの皆様方のご来場をお待ちしております。
記念講演会
|
11月19日 11:00~12:00
木曽町文化交流センター 大ホール
講演:演題「合併後のまちづくりで目指したもの」
講師:田中勝已 氏(前 木曽町町長)
|
---|---|
記念商工祭
|
11月19日 10:00~15:00
木曽町文化交流センター周辺
10:30~ 樽酒振る舞い
11:00~ 餅まき
12:00~ おおびら振る舞い
13:00~ 火牛太鼓
13:40~ スコップ三味線
14:15~ 感謝風船会
|
出店者
|
喜しろう、コバヤシ漆器、木曽EMエコショップ駒鳥、フォトスタジオ ヨコヒラ、すずき、芳香堂、アルプス物産、ナチュラルガーデン キキ、田中屋、三村商店、開田高原 彩菜館、
静岡県新居町商工会:しらす、うなぎ弁当
愛知県みよし市商工会:果物
他にも フランクフルト、ゲームコーナー、バザー もあります!
|
創業「木曽ゼミ」開催のご案内 (2017.07.01 up)
木曽町・王滝村・木曽町商工会では、「経営・財務・販路開拓・人材育成」の知識を身につける内容の講座を開催します。
本講座は、1ヶ月以上にわたり4回以上開催され、全体の3分の2以上出席した場合に「特定創業支援事業」の受講者として認定されます。(認定者には、申請すると木曽町・王滝村から証明書が発行されます)。
H29年の創業支援セミナー「木曽ゼミ」の案内
■期 日
|
8/20(日)、8/27(日)
9/3(日)、9/10(日)、9/24(日)
|
---|---|
■時 間
|
午前10時~午後3時
|
■詳 細
|
リーフレットをご覧ください
|
「小規模事業者持続化補助金」にご募集ください!(2014.04.08up)
- 平成25年度補正予算「小規模事業者持続化補助金事業」の公募が始まりました。
- 本事業は全国商工会連合会との委託に基づき、各都道府県商工会連合会に設けられる事務局が実施するもので、長野県の商工会地区については長野県商工会連合会が事務局となっています。
- ご希望される方は、商工会までお問合せください。
補助金額
|
販路開拓に取り組む費用の2/3。
補助金の上限は50万円です。
|
---|---|
締め切り
|
平成26年5
月27日(火)まで。
|
募集要項
|
募集要項は、こちらからダウンロード出来ます。
|
「無登録業者(ヤミ金融業者)」からの勧誘にご注意ください!
無登録業者(ヤミ金融業者)から、融資勧誘の電子メールやFAXなどが、事業所に送られるケースが発生しています。
こうした無登録業者(ヤミ金融業者)の被害に遭わないように、最大限の注意をお願いいたします。
内容の例示
|
■事業者様・つなぎご融資キャンペーン!
■従来の金融機関には出来ないスピードご融資を実現。
■お申し込みは夜間・深夜でもご融資実行いたします。
■ご融資後のコンサルティングにもご協力いたします。
■返済期間は最長8年を実現。
■もちろん担保・保証人の依頼はいたしません。
■用途自由が注目されている企業向キャッシング。
■2000万円の最大ご融資枠でカバーします。
などといった、様々な勧誘文章が記載されています。
|
---|---|
お 願 い
|
こうした内容の勧誘メールやFAXが送りつけられましたら、すぐに商工会または地方事務所担当課までご連絡くださるよう、ご協力をお願いいたします。
|
商工会では、金融相談窓口を設置して、事業所の皆様のご相談に応じています。
資金繰りに関する相談や、金融利用に関する相談がありましたら、お気軽に商工会までご連絡ください。
長野県商工会連合会事業への参加事業所の募集について
(常時、募集中です)
長野県商工会連合会・同 木曽支部広域協議会が実施している各種事業への参加事業所を募集しております。
事業の詳細や事業ヘ新たに参加を希望される方は、商工会までお気軽にお問合せください。
- 長野県商工会連合会が行なう信州匠選事業は、申請があった特産品等が一定基準に合致しているか、信州匠選選定会により審査し、基準をクリアした特産品等を信州ブランド特産品として認定するものです。
- 消費者の皆様には長野県産商品を愛用していただき、長野県を訪れる県外の皆様には、地元の地域資源を使用した特産品をご購入していただくことにより、地域産業の振興を図ろうとする事業です。
- 詳しい事業内容は、下記の画像をクリックしてご覧ください。
- この事業は、長野県内の観光等の振興を図るため、「学習」という切り口から視察研修のできる事業所をピックアップして、観光振興等に活用しようとする事業です。
- この事業では、視察研修等ができる事業所をホームページ上に掲載して、親子・学校関係者・行政関係他など誰でもが県内の事業所の視察研修ができるよう、事業所の情報提供を行います。
- 視察研修を受け入れる事業所等にとっては、自社施設のPRや自社製品の販売・PRができるチャンスにもなります。
- 現在掲載されている事業所等の一覧については、長野県商工会連合会のホームページをご参照ください。
- ⇒ http://www.nagano-sci.or.jp/ ->> 視察のできる企業検索